東京校の講義レポート

平成26年 1/7(火)・1/8(水) 吉田松陰先生の故郷・萩「第5回 松下村塾合宿」2日目、JVU全国会議

2014/01/08
●合宿2日目…1月8日(水曜日)
7:00 朝の散歩
   2日目の朝、ものすごく寒かった。
   体を温める為に体操をし、松陰先生と弟子の金子重ノ輔が入れられた
   野山獄と岩倉獄に向けて歩く。
   残っているのは、獄跡地のほんの一部で
   そこから当時を想像するのは難しかったが
   「獄に咲く花」や「蒼天の夢」で見た映像を思い出しながら
   そこに立っていると、
   一層寒さが際立って感じた。
   金子重之助が亡くなったのも同じ1月、
   当時だってまともな防寒ができたわけでもないだろう。
   病気と重なれば命を落とすのも当然だと感じた。

   そしてそのような体調でもまともな施しを受けられないことに
   野山獄の武士と岩倉獄の武士より下の身分の者との
   絶対的な格差を感じた。

8:00 朝食
   朝食を食べるまえに梅地さんから
   松陰先生の食事について教えていただいた。
   松陰先生は食事にはお金をかけず
   ご飯、みそだけでの食事が主だったそうだ。
   そのため常に栄養失調気味だったそうだが
   それだけお金を勉学に充てようとすることの
   情熱を感じた。
   自分の食事を振り返った時
   食は豊かなのにエネルギーでは松陰先生には
   到底及ばないことを感じた。

9:00 塾生生家めぐり
   前原一誠は明治後政府にも加わるが
   松陰先生の教えから少しずつそれていく政府から
   離れていき、そして萩の乱につながっていくようだ。
   国を変えるような松陰先生の教えでも
   国を背負う立場になると貫くことは難しいのだと感じ
   政治というモノの大きさと重さを感じた。
   井上勝は長州ファイブで知っていたが
   長州ファイブが藩の命でどれだけの覚悟で
   密航したのかもっと知りたいと感じた。
   映画を観よう。

   最後には薩長土連合密議之處の石碑を見たが
   ここで久坂玄瑞、坂本竜馬、田中藤七が
   国事を語ったそうだ。
   薩長土肥連合の先駆けであり
   ここから明治維新に向かっていくと考えると
   興奮した。

10:00 上田宮司講義、松陰神社祈念館にて
    てっきり松陰先生や松下村塾についての講義だと思っていたが
    武士道という言葉が多く聞かれ、それがテーマのようだ。
    それは松陰先生や塾生の史実を学ぶことより
    皆それぞれが持っていたであろう武士道という精神について
    学ぶことが大切ということなのではないかと感じた。

    講孟余話や士規七則を教材としていただき
    少し難しかったが、学生でも理解しやすいようにお話ししてくださった。
    講孟余話で印象的だったのは
   「経書を読むのは第一義は聖賢にに阿らぬこと要なり」
    という言葉だった。
    どんな立派な書物や立派な人の発言でも
    それを鵜呑みにすることは害にさえなるということだ。
    勉強すればするほど意識しなくてはいけないことだと感じる。
    物事の本質を知るためにも勉強し
    学んだことできちんと判断をできる人間になる。

    士規七則では"三端"という言葉が印象に残った。
    七則を達成するための立志、択交、読書のことであり
    自分の志を立て、良い人と交わり、学ぶことが
    大切であるということを感じた。

11:30 松下村塾へ
    ついに松下村塾の敷居へ入る。
    宮司の講義として特別だそうだ。(普段は入室禁止)  
    かつて松陰先生、そして塾生たちが
    実際に学んだ松下村塾に実際に入らせていただくことは
    人生でも大きな経験だ。
    塾生たちと同じように座り
    松陰先生の座っていた位置を教えていただくと
    当時のことがなんとなくイメージできる。

    ここで行われた教育は
    会読や対読のように読書をすることや
    時事問題について討論すること
    野外活動や武芸とのことで
    ベン大と似ていて、ベン大がいかに松下村塾を
    目標としているのかを感じた。
    この場所で松陰先生は塾生たちと
    一人一人語り合い、そして明治が作られていったのだ。
    松陰先生は屋根裏に寝ていたようで
    そこも見ることができた。
    終始、静かに興奮した。

11:45 萩研修アウトプット
    この研修を経てベン大は松下村塾に
    とても近いということを感じた。
    大切なことはその貴重な場をいかに自分の身にするかである。
    松下村塾に通った塾生の中には数週間だけ通っただけでも
    そこから行動につなげる人がいたそうだから
    やはり学んだことをいかに行動につなげるかが大切である。

    今元さんが「歴史は発酵する」と仰っていたように
    価値と学びのある歴史を学び
    自分が今何すべきかを考え行動することが大切なのだと感じた。

13:30 JVU全国会議
    昼食を終え、ベン大の全国会議が始まる。
    各校の話を聴くと、各校のテーマがあるのを感じた。
    名古屋はビジネススキル、徳島や山口は実行、
    そうして考えると東京は決めてはいなかったものの
    現地現場というのがそれにあてはまるように感じた。
    それにしても何かテーマを考え軸にすることは大切と感じた。
    各校講義や歴史の学びにも特徴があり
    いずれも共通して大切なのは自主的な行動であると感じた。
    その中でもやはり東京校は他の分校に比べ
    毎日通っている分貴重な機会が多くあることを改めて感じた。
    それを生かしていくことがとても大切である。

16:00 道の駅萩往還「松陰記念館」
    萩研修を終え、みな解散し、
    自分は今元さんの車に乗せていただき移動したが
    その途中で道の駅にある「松陰記念館」に立ち寄った。

    初日の萩に行くときにも来たのだが
    一緒にいた大阪校大上さんや熊本校片橋さんがまだ見ていなかったため
    改めて見学した。
    この史料館はとてもよくできているのが感動した。
    特に松下村塾の講義風景が実物大の教室と
    松陰先生と塾生の人形で再現され
    音声でどのような講義がされていたのかも
    再現されている。
    この史料館のおかげで萩でも
    松下村塾の講義風景をイメージしやすかった。
    資料の展示の仕方も見る人を楽しませる工夫があり
    松下村塾についての学びだけでなく
    そういった見せ方の勉強にもなった。

16:30 梅地さんを病院へ
    梅地さんの病院につき、病室まで送る。
    初日の夜の懇親会の時に横でお話を聴きながら感じたのは
    梅地さんの足の細さだった。
    どのような病気かは聞けなかったのでわからないが
    そういった状態でもベン大の合宿に来ていただき
    たくさんの場所に行き、たくさんのことをお話ししていただいた。
    それはやはり松陰先生の歴史をただ学んでいるのではなく
    そこから何かを実行に移しているということなのだと感じる。
    そしてそれが歴史力として大切なのだと強く感じた。
    梅地さんには心から感謝である。

●まとめ
今回の萩合宿は、昨年1年間のことを振り返り
自分を見つめ直すためにとても良い機会だった。
終始興奮し、いろいろなことを想像しながら
自分の今までのこと、これからのことを考えられた。
久しぶりに会う分校の学生や経営者の方々、
初めて会う人との出会いに恵まれ
松陰先生について語り合うこともできた。
今回の感動と真摯な気持ちを忘れずこれからも生きて、
忘れそうになったらまた萩に来て自分を見直そう。
とても特別な場所に行くことができ、
様々なことを感じることができた
とても良い合宿だった。

From:大森俊通@東京校5期生(東京都出身・琉球大学卒)
----------------------------------------------------
●松下村塾合宿日報、2日目
7:00 朝の体操と散歩に向かう
   松陰先生が二度も投獄された野山獄と、共にペリーの船に密航を
   企てた金子重之助が投獄された岩倉獄に向かう。
   野山獄と岩倉獄は一本道を隔てて向かい合っていた。
   二つの獄の距離はとても近く、隣接していながら何もできなかった
   松陰先生の残酷な運命を想像すると、胸が苦しくなった。
   松陰先生の志がきっかけで金子重之助は夭折してしまった。
   友思いの松陰先生がそれからさらに活躍していくのは、公への思いが
   あまりにも強かったからだろう。

   雨の降る中、狭い獄跡はとても重い空気が立ち込めていた。
   ここでの経験が、松陰先生のお考え、意思をより深めたのかもしれない。

8:00 民宿に戻って朝食を取る
   久々の数品揃った豪華な朝食。
   しかし、松陰先生の普段とっていた食事は、米と金山寺味噌だけという、
   質素そのものだったという。
   梅地先生に教えていただいた。
   それからは私も食事を質素にすることを意識している。
   大事なのは、松陰先生は節約した分を自分の勉学のために充てていたという
   ことだ。
   私も自分への投資を第一に考え、松陰先生に習って、過食にならずに過ごしていく。

9:00 松陰神社まで、塾生たちの生家を巡りながら進む
   北尾さんに解説していただいたが、知らないことばかりで、明治維新後も
   日本を創るために力を尽くした方々が大勢いることに驚いた。
   生家には今も大きな石碑が立っている。
   そのわけがわかった。
   また、松陰先生に教わった同じ塾生でも、松陰先生没後の行動にかなりの差が
   あることを学んだ。
   私も塾生たちの動きを学び、松陰先生の教えをどう活かすのか考える
   必要があると思った。

10:00 松陰神社にて、上田俊成宮司の講義
    松下村塾にとどまらず、国家としての日本、武士道にまで
    現代の私たちのこれからに訴えるお話をしてくださった。

    日本は権力ではなく権威がずっと威力を保っていた。
    それは武士道にも通じることなのだろう。
    中国とは違った日本独特の精神。
    私は素晴らしいと思う。
    知行合一、義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義。
    上田宮司はこれら、日本精神を解く鍵を勉強すべきとおっしゃっていた。
    よく学び、身につけ、自分の行動に活かす。

    士規七則は京都研修のときに学んだが、友は選ぶべきという「択交」の
    意味を取り違えていた。
    交わるべきものを選ぶのではなく、自らを磨かなければ良い交わりが
    できないという意味だ、と教えていただいた。
    松陰先生の言葉の一つ一つの意味。
    海のように深く、学ぶべきものは限りなく多い。

    また、学んだことをそのまま鵜呑みにすることは自分のためにならない、
    という教えが印象に残った。
    自分はそのまま取り入れてはいないだろうか。
    鵜呑みにしないことも意識する必要がある。
    宮司からの講義は、これからの活かし方次第で宝になるお話ばかりだと思った。

11:00 ついに松下村塾に入室
    狭い。
    まず感じた印象はそれだった。
    これほど小さいところから、日本を変えるほど大きな方々が生まれた。
    やはり松陰先生の教育の成果なのだろう。
    人が本来持つ可能性を最大限引き出したのではないか。

    中から感じた雰囲気は暗くて厳かだったが、当時は漏れ出すほどの熱気に
    包まれていたのだろう。

    私たちは松下村塾生のように腰を下ろし、上田宮司には講義をしていただいた。
    松陰先生の伊藤博文の評価の話が印象に残った。
    初代内閣総理大臣になった伊藤博文は、人徳はあったが当時まだ能力の低い
    人だった。
    私にも絶対に何か大きなことができる。
    確信が深まった。

    私が座った席は、たまたま松陰先生がいつも座っていたところだった。
    もう実行しないわけにはいかない。

12:00 全員でアウトプット、梅地先生に総括を頂く
    今元さんから、「歴史は発酵する」というお言葉をいただいた。
    腐る、とは違う、発酵。
    学びに来たとしても、その人の姿勢次第でその価値は全く違うものになる。
    思えば昨年は最後のアウトプットで自分の不甲斐なさを謝り、
    全くお門違いな発言をしてしまった。
    全然自主的でなかった、私の姿勢に問題があったのかもしれない。

    梅地先生からの、実行をすべきというアドバイスも受け入れることができなかった。
    なぜそうおっしゃったのか、意味がわからなかったのだ。

    一年経って、今年ははっきり「実行する」と言うことができた。
    梅地先生には、私の性質を見抜かれていたのかもしれない。
    実行力のなかった私も、必ず変わる。

    これからは吉田松陰先生を、尊敬する歴史上の人物の、第一に挙げたい。

13:30 この合宿に集まったメンバーで、JVU全国会議を行った。
    各校独自の色があり、運営方法も異なる。
    分校の取り組み、例えばビジネス色の強い名古屋校の東南アジア体験研修、
    山口校の地域密着の講義などのお話はとても刺激になった。
    こうして年に数度集まり、状況を発表し合って意見を述べ合うことは大切だと思う。

    ベンチャー大學は運営側も学生も、全国それぞれ強い想いが原動力だ。
    この、学校との出会いの場で、一年経ち、学ばせていただけていることを改めて
    感謝する機会となった。
    ベンチャー大學は、今までの人生で私が真剣に学ぶことができている、唯一の
    学校だ。
    終生、大切にしていく。

From:佐藤洋一@東京校5期生(神奈川県出身・玉川大学卒)
---------------------------------------------------------

コメント

コメントはありません
カテゴリ
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
最新エントリ
最新コメント
ブログリスト
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學