東京校の講義レポート

平成23年(2011)【9月16日(金)】 坂本善博先生(株式会社資産工学研究所 代表取締役)『本質思行』

2011/09/16
1.自分がやる気持ちで相手の行動を見る
今までの私は、自分がやる!とわかっていたモノやコトはしっかりと見て、覚えて
自分の時に活かそうとすることはしていましたが、
例えば、やるかわからないことや、紙媒体に書かれているものなどは、
わざわざ覚えようとか考えようとする気持ちが少なかったことに気づきました。
どんなことでも、自分がやる可能性はある。
その時に見本を見せてくださった先生や仲間も、自分の行動を実践されたりしたら
嬉しいのだということを改めて知りました。
人それぞれのやり方、やりやすい方法というのがある。
それにあわせることができることも、人間性という意味での強みになるのではないか、と感じました。
今後は今までよりすべての事に集中し、
それを自分がする時を想像したり、計画していけるようにしていきます。

2.初のファシリテーター
今日は初のファシリテーターを経験させていただけました。
みんなが色々な意見を出してくれるのに、それをまとめきることができず、とても大変でした。
自分でどうにかしなければ、など自分のことしか考えることができなくなってきていた中盤あたりで、
みんなが自主的に手伝ってくれたり、整理してくれてとてもありがたく、嬉しかったです。
確かに自分の夢について、みんなから意見を出して貰うのが重要なことだが、
しっかりとまとめて、みんなが意見を出しやすくする環境も、大切だったのだと改めて気づきました。
そこで、手伝ってくれた皆の優しさや行動力にはとても感謝をしています。
一人でやらなければいけない、と思うのではなく、手伝ってもらってもいいから、
意見を出しやすい環境を作ることがこのファシリテーションでは必要なのではないかな?と感じました。
2回はやるチャンスをいただけるそうなので、次回はもっとまとめる行動を早く取るようにしていきます。
そのため、しっかりとした事前準備をしなければいけないなと考えています。

From:日本ベンチャー大學3期生 本間慶太(東京経済大学卒、東京都出身)
■会社組織に大切な事、ナレッジの共有を学ぶ
今日は、講義の前に坂本先生から私たちの【将来の宣言】について一言いただきました。
「恒例行事の様に素通りしているのではないか?」
「ただ宣言をされても授業でどう落とし込めばいいかこっちには伝わらない」と。
将来の宣言とは、自分の志を相手に伝えるものであり、
それが相手に伝わらなければ意味がありません。
相手に伝わるように将来の宣言をする事が重要だと気づかされました。

授業の内容は、喫茶店でお客様を増やすにはどうすればいいか・・・
介護(保育)で出来るイベント・サービスは何があるか・・・
について案をみんなで出し合いグループ分けする作業をしました。
この結果、自分が思いつかない案、自分が思いついた案をみんなで共有する事が出来ました。
共有する事でさらにまた、案を思いついたり、具体的なものが見えてきたりしました。
ただ、意見を出すのではなく、それを集め、公開し、まとめるという作業が重要なのだなと気づきました。

From:日本ベンチャー大學3期生 藤井勇貴(三重県出身、名古屋学芸大学卒)

■作業の見積もりを把握する
仕事ではこれからやる事にかかる時間を見積もる事は必須な能力になってくる。
膨大な仕事を抱えて何から手をつけていくか、またどう解決していくかの時間を正確に予想しないと計画通りに作業が進まないためだ。
この仕事はどのくらいかかるか、それがわかると次の作業の予想を立てられる。
かける時間、次の行動、求められているやること、仕事ができる人は自己マネージメントができる。
仮説と検証というが、まず自分がかかる時間を予想しかかった時間との差を知り実力をしるのだ。

From:日本ベンチャー大學3期生 佐々木信(弘前大学卒、北海道出身)
●変える意識と変わる仕組みを同時に
人は常に自分を見つめて評価し、必要であれば変わっていかなくてはならない。
そのためにもナレッジシートは非常に有用なツールとなる。
今回授業の最初に取り上げたナレッジシートは非常に有用であり、
そのシートを見るだけで僕ら学生が普段からどのようなことに気を配り、
活動していけばいいのかを綺麗に箇条書きにしてまとめていた。
そんな風にまとまりやすいのがナレッジシートであり、本を読んで自分が変わる仕組みができているのがナレッジシートだと思う。
そのナレッジシートを活用しよう、と思う自分の気持ちが将来の自分に繋がっている。
毎日見る習慣を、なんとしてもつけないといけないと改めて決意する。

●坂本先生は言葉が素敵
坂本先生の叱り方が印象的である。
ファシリテーションをしているときの坂本先生の指示が毎回鋭くて、自分の物事の進め方の大雑把さにぞっとする。
人のあるべき姿を指摘しているというか、それだけ一つ一つの話が確信に満ちていて、
自分もこんな指摘ができる大人になりたいなぁ、と思うのである。
目の前に大人としての完成形があるような気がするのだ。
その中でもゆっくり、理由もつけて叱り、改善のために何か明確な基準を作ることができる改善案をそれとなく押しつける。
なんというか、絶妙な言葉の加減をマスターしているのがこの坂本先生なのだ。
何度か触れていて一番、言葉の部分が素敵な方だなぁと感じる。

From:日本ベンチャー大學3期生 関力仁(鳥取大学卒、鳥取県出身)

この記事にコメントする

名前必須
メールアドレス
表示はありません。連絡が必要な場合のみ入力してください。
タイトル必須
コメント必須
添付画像
カテゴリ
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
最新エントリ
最新コメント
ブログリスト
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學