広島校ブログ

日本ベンチャー大學広島校の講義の様子をお伝えします。

【平成25年3月16日(土)】 『リアル経営学』 重富寛社長(株式会社重富酒店 代表取締役/重富スタンドオーナー)

2013/03/16
≪1日の流れ≫
・朝礼
・重富寛先生(株式会社 重富酒店 代表取締役)による講義
・新聞アウトプット
・卒業文集の作成
・終礼
≪講義の気づき≫
「生ビールで広島の街を元気にする」という夢を持って、
日々活動されている重富先生の熱い話を聞くことができた。

○夢があっても追い求めない子どもたち
小学校の時に思い描いていた夢を叶えようと努力する人は稀なことである。
「親の背中を見て育つ」ということが今の時代にはあまり見受けられない。
親がある夢に向けて頑張っている姿を子どもに示せないでいる状況にあると言っ
てよい。
そういった状況の中で、重富先生は「生ビールで広島の街を元気にする」という
夢を持ち続けて日々努力していることで、
自分の子どもや地域の子どもたちの見本となっているのである。
私も重富先生のように、いくつになっても
夢を追い続けることのできる人間になっていきます。

○お酒は様々な場面で登場する
お酒は楽しい時、辛い時、悲しい時など様々な場面で登場するものである。
お酒によって人と人とをより深く繋げることができたり、
垣根を取り払うことも できたり、気分を紛らわしてくれたりと人生において、
お酒はなくてはならない大切な存在だと思う。
宴会の席で、お酒が飲める人、飲めない人がいたとして、
飲める人がお酒をたし なむことによって、飲めない人たちを楽しくさせたり、
元気にさせたりすること ができる。
みんながみんな、お酒を飲むことが必要ではなく、
お酒を飲む人がいかに周りの人たちを幸せにできるか、
包み込めるかが大切になる。
私もお酒が好きなので、自分一人が幸せで、楽しい気分になるのではなく、
周り の人たちを包み込めるような人になっていきたい。

○夢の実現に向けては利益をなるべく重視しない
「大きな利益を得ること」と「自分の夢を叶えること」の
どちらを重視するのかと言えば、重富先生は後者を選んだ。
他の飲食業界と競合していこうとすれば、
実際にはお金をもっと下げて提供していかなければならないし、
営業時間も17時~19時までと短く、
営業時間も増やしていく必要はあるとおっしゃった。
しかし、今の「ビールスタンド重富」の営業スタイルを変えてしまうと、
自分の夢を叶えることに影響が出てしまうらしい。
最高の生ビールを提供し、お客様を笑顔にするためには、
今のやり方が最適で、利益ばかりを追求してしまうと、
「生ビールで広島の街を元気にする」という夢が嘘っぽくなってしまう、
形式的なものになってしまうという考えがあるそうだ。
私も、これから会社で働く際には、目の前の利益だけではなく、
広い視野を持ち、本当の価値を見い出せる人を目指します。

約1年間という短い間でしたが、非常に充実した日々を過ごさせていただきました。
ベンチャー大學で培った様々な経験を活かし、日々精進してまいります。

From:山本健勝(広島修道大学4年)@JVU広島校1期生
◆気付き・感想
・モノに入れる想い
コイノボリを東日本大震災の被災地に持っていき、
掲げてくるプロジェクトを立ち上げた重富先生。
被災地に行ってはじめて、そのプロジェクトに違和感を覚えたと言う。
だが、おばあさんの「持ってきてくれて有り難う」という言葉に救われた。

コイノボリは、お腹の足しにはならないが、
それを掲げることで、幸せを感じたり、幸福感を得られる。
それは、モノに想いを込めて託す、日本人ならではの感覚と言えるだろう。

私は口下手なので、文章や言葉で相手に伝えるしかないが、
はっきり表す言葉だけではなく、
相手に感じとってほしい、言霊の籠もった言葉を贈れるような人になりたい。

・本当の「友だち100人」
昔歌った、「友だち100人できるかな」の歌。
今の時代、SNSを使えば友だち100人作ることはたやすいが、
自分を支えてくれる友だち、自分を受け入れてくれる友だちは、
果たして何人いるのだろう?

「たとえ、100人全員で富士山の頂上でおにぎりを食べられなくても、
100人の思いを受け継いだ1人が、登って食べてくれれば、
残りの99人は満足」
――こんな風に思ってくれる友人は、私の周りには何人いるだろう?
――私は、自分の友人に、どれだけのことをしてあげられるのだろう?
すぐに顔が思い浮かぶ友人は、まだほんの一握りだ。
重富社長は、社会(学校や家庭)が、友だちの作り方、
ひいてはコミュニケーションの仕方を教えてこなかった、と指摘する。
(人付き合いが偏っているという点で、私もそのうちの一人だ)

だが、今それを誰かのせいにすることはしないし、したくない。
ありのままの自分で、ぶち当たって、
友人も仕事も、つくっていきたい。

◆全体をとおして
本日の講義では、忘れかけていた大事なことを教えていただきました。
人生でのやりがいを見つけることは容易ではない、
けれど、見つけるまでの道のりに意味があるから諦めてはいけないこと、
笑顔がコミュニケーションを良くしていき、人々を幸せにつなげること、
子どもが幸せになるためには、子どもの幸せを願う大人たちが
幸せであること、etc.

また、重富先生の人としての良さが存分に伝わってきて、
「こういう風に、自分も「芯」を持って生きたい」と、改めて強く思いました。

重富先生は、「やりがい・生きがいを見つけるために、
どんなことをされましたか?」という質問に対し、
「動くことが1番大切」と仰っていました。
「動く」―――これは、私がベン大に入って、一番大きく学んだことです。
何でもかんでも、やってみなければ分からない。
やはり、最終的にはここに行き着いた、という感じで、「青い鳥」が見つかったような気分です。
重富先生の講義が、最後のベン大の講義で、本当に良かったと思います。

From:横澤彩子(広島大学大学院2年)@JVU広島校1期生

コメント

コメントはありません
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最新エントリ
ブログリスト
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學