徳島校ブログ

日本ベンチャー大學徳島校の講義の様子をお伝えします。

平成24年(2012)【9月15日(土)】 『サバイバル研修~女木島~』

2012/09/15
<1日の流れ>
9月15日(土)離島でサバイバル(1日目)
12:20 女木島到着<香川・國村・安藝>
     鬼の灯台、モアイ像、謎のピアノを見物
     その後、島を探検
14:20 井上君女木島到着
     キャンプテントを豪雨の中立てる
     釣りを始めるが釣れず
17:20 安藝くんとお別れ
18:00 夜ご飯
20:00 再び釣り。井上君と國村くんカサゴ4匹釣る
23:00 夜食
25:00 就寝

9月16日(日)離島でサバイバル(2日目)
9:00  起床
     朝釣り
10:00 島本くん女木島到着
     一緒に朝釣り
     朝食作り
11:00 瀧口・上田女木島到着
     朝食
12:00 海で泳ぐ
     井上くんが犬になる
13:00 島を探検
     島の住人とおしゃべり
15:00 井上くんとお別れ
     自転車で島のてっぺん展望台を目指す
     崖から落ちたがほぼ無傷
18:00 夕飯
     猫に島のおばちゃんからいただいた天ぷらを食べられる
     みんなお腹いっぱい
22:00 就寝
----------------------------------------------------------------

■気付き
・テントを甘くみていた・・・。
 何事も説明書を読まないといけないと感じた。
・火を一人でおこせるようになった!
 松は良く燃える。空洞を作るのが大事。
・國村くんが几帳面。
 たとえサバイバルであってもアバウトを許さない彼のストイックさに驚いた。
・釣りの良さに気づく。そして釣りは忍耐力がいることがわかった。
 飽きない!結局、素手で魚をとったが、いつか釣りたい。
 現地の釣り少年と楽しそうに話す井上くんがうらやましかった。
・生きている実感。釣りのえさを探して貝をゲット。
 貝の身を取るため石で貝を破壊。心が締め付けられた。
 自分たちはこんなことを繰り返して生きてきたんだね。
・食べ物も袋に入れているから大丈夫だと思って
 外に置いていたら、猫にかじられて食べられていた。
 常にサバイバルに身を置く野生生物たちから
 自分達の甘さを教えられた。
・海の満ち引きの早さは尋常じゃない。
 さっきまで足場があったところが次の瞬間海に沈んでいる。
 海は危険な場所だと再確認。
・フナムシの集団。多分この研修でみたフナムシの数は1万匹を超す。
 もう虫なんて怖くない。
・仲間が多いと心強さ倍増。シマモトクンはやはり変態さんだった。
 瀧口くんは本当に痩せた方がいいと思った。
・不覚にも島を探検中崖から転落。いろいろアザもできたがほぼ無傷。
 そこにいたメンバー全員で手をつないで、私を引き上げてくれた。
 なんだか映画のワンシーンのように思えた。友情は最高!

■実行項目
・目標設定をしっかり立てる!
・ サバイバル研修PVを完成させる!
・ ケガに気をつける・・・

■感想
何をするか全く決めていなかった今回の研修。
ぶっつけで臨んだためサバイバルはさらに過酷であった。
今後の徳島校の課題は「ペース配分」に決定。
サバイバル研修を通して、自分たちが自然に生かされていることや、
物のありがたさに気づけたことはもちろん、メンバーの知られざる一面を
新たに発見する等、収穫は大きかった。
実際に体験しないとわからないこと、気づけないことがあるとわかった私たち。
何事も、DO!だよ、DO!!

From:香川奈央(徳島大学4年)@JVU徳島校1期生
----------------------------------------------------------------

◆気付き
・電気の大切さ 電気がないと暗いし冷蔵庫も電子レンジも炊飯器も使えない
・人の温かさ 島の人々が挨拶してくれたり話しかけてくれた。
  また、天ぷらや醤油を、分けていただいた。
・食べ物飲み物の有り難さ。貝を集めて釣りをした。なかなか釣れなかった。
  また、調味料があるのとないのでは全然美味しさが違った。
・自然の脅威 海の満ち引きが激しく、取り残されそうになった。
  改めて恐ろしいと感じた。
・海にごみがたくさんあった。せっかく綺麗な海が台無し。
  自然を荒らす人に悲しさを感じた。

◆実行すること
・節電
・ごみ拾い
・自炊
・考えて生きる

◆感想
自然の中で過ごすことで、
改めて自分達がいかに恵まれた環境で住んでいるかを痛感した。
料理をしたり、火をつけたり魚をとったりするときに凄く頭を使った。
電気がなかった時代の人達は、頭を使って過ごしてたと思うとすごいと思った。
これから恵まれた環境で生きていることを意識して、
環境に頼りきるのではなく、常に考えることを意識して生きていきたい。

From:国村一貴(徳島大学4年)@JVU徳島校1期生

----------------------------------------------------------------

●気付き
・文明エネルギーのありがたみ
クーラーもなく、冷蔵庫もなく、ガスも自動車もない生活は
とても不便というか困るところがたくさんありました。
いやになっても自力でするしか方法がない空間に
ストレスを作らせない現代の利便性を感じました。

・資源
スーパーは閉店したそうです。
20分のフェリーで高松まで行かなければ買い物はできません。
自動販売機はお金をいれると出てくるのが当たり前ですが
島の自販機はコンセントを抜いているところもありました。
ジュースが冷えていません。
ATMは土曜日は9:00-12:30、日曜祝日は閉まっています。 
私たちの当たり前が素直にいかない島の暮らしの中、
生活している人々の暮らしをまのあたりにできました。

・ビジネス化
鬼が島というのを全面にアピール 
3連休ということもあり、私たちが行った日は人は多かったと推測。
鬼が島ということを 利用しての島活性化をはかっているようです。

・人がやわらかい
今のシーズンは夏休みなので比較的 これが普通なのかな?
という印象にかられますが、きっと、若い人たちが来ることはあまり多くないのでしょう。
島の方々が私たちに接する雰囲気が、とても柔らかく「よくぞ来てくれました」という
嬉しいオーラを一人一人まとっておられ、魅力的な人柄の方々ばかりでした。

●実行すること
・退職後は島にすむ!
・暮らしの利便性を手放す時間も作る

●感想
ある映画を見て、4月に瀬戸内海の直島に行ったことを
きっかけに私は島暮らしにあこがれていました。
本当は一人で行こうとしていた島旅を 
こうして実現できたことがまず初めに嬉しかったです。
京都研修に行けてないので、今回が初めてのチームプレーでした。
仲の良さだけでは一筋縄でいかない、共同作業の難しさも感じました。
反面、みんなで何かをやりとげ支えあえる達成感も共有できました。


山を登ったとき、険しい近道と、なだらかな遠回り、 
険しい方をみんなで選んだのですがすごく良い経験となりました。
自動車だとあっという間の登山がとても大変でした。
火起こししかり、山道しかり、私たちは利便性の中の
居心地の良さに浸りすぎています。
お金でどうにかなる問題を、お金でどうにかしてしまったら、
感情面でも生活面でも
もったいないことが増えてしまうのではないかと思います。
別にもったいないけど手に入れる必要性はない 
本来の人間の力強さを知るか知らないかは自分次第です。
ですが、島の人たちのあの人柄を知ってしまったら この研修を通して、
その一部でも人間の生命力を知れたこの私はラッキーだなと感じます。
そしてより一層、島暮らしにあこがれてしまいました。
反面、憧れだけでは見えなかった課題も見えてまいりました。
利便性の少ない生活環境に適応できるよう 
日々の生活を見直し鍛え上げていきます。

From:上田恵子(徳島大学4年)@JVU徳島校1期生 

コメント

コメントはありません
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最新エントリ
ブログリスト
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學