見学者の声

【3月17日】赤池誠章先生 ディベート大会

2010/03/17
○Y.Nくん(東京大学大学院)

赤池誠章先生(前衆議院議員、松下政経塾第7期生)による
ディベート・トーナメント大会に今回は参加させて頂きました。
ディベートの議題は「日本はCO2 25%削減を実地すべし」

前日:武田邦彦著の"「CO2・25%削減」で日本人の年収は半減する"を読んで、情報集めを事前にする。

意外と知らない事実がたくさん書いてあることに気づく。
CO2削減の日本の姿勢には、政治的なからみがとても多いという印象を受けた。
今回のようなディベート大会という機会があったため、
新たなことを知ることができたのだと思う。

当日:ディベート大会は事前に決められたチームに分かれてトーナメント方式で戦う。
 
前回のディベート基礎講座にも僕は参加していたので、ベン大生でなかったが、特別にチームに入れてもらう。
ベン大生の卒業記念ディベート大会なのに、ありがとうございます!
ちなみに僕のチームは、ベン大一期生の中村さんと河田さんでした。
  
そして講師は、前衆議院議員の赤池誠章先生。
過去に弁論大会で優勝したことのある先生でいらっしゃるので、
初心者ばかりのディベーターが集まる場に来て頂けるとはとても貴重なこと。

そして、あまり時間は無かったがまずはチームで作戦会議。
お互いが事前に用意してきた議題の賛成・反対案を確認。
しかし、明らかに準備不足であることを感じる。
ディベートの主張の柱ともなるデータの用意が少なかったり、
立論ももっと事前に考えておくべきだと思った。

後でも書くが、実際にこのせいでディベートがしづらかった。
 
その後、お互いにチーム名を決めて、それを公表した。
僕のチーム名は"打首"です。
相手の首を取るつもりで頑張ろうということで、
このような変わったネーミングになってしまいました。

あみだくじの結果、チーム打首は一試合目から戦うことになりました。
立場としては、"否定派"。
この結果は僕としてはうれしかった。
なぜなら、準備のために読んできた本が、完全に否定派の立場の人が書いた本だったから。

試合前に、チーム内で、立論者・第一反駁者・第二反駁者の3役を決め、僕は第二反駁者となった。

ちなみにディベートの時間配分は
 肯定側立論6分
 否定側質問3分
 否定側立論6分
 肯定側質問3分
 否定側第一反駁4分
 肯定側第一反駁4分
 否定側第二反駁4分
 肯定側第二反駁4分
 合計34分
 1チームにつき作戦タイムを1分間2回取ることができる。  

そして試合開始。
まずは相手の立論から。
相手の立論は否定派としてはとても大事なものになるので、
一生懸命メモし、攻められそうなところを探す。

相手チームの立論で、哲学としては、
「地球環境保全と日本の責任」を主張。
事前に読んできた本にこれを否定する意見がたくさんあったので、「これなら攻められる!」と思う。

次は、否定派の反対尋問。

僕は相手が示した地球温暖化を示すというデータが虚であることを示したかったので、それを主張するために必要なことを相手から聞き出そうとする。
思惑通り、相手は地球温暖化を示すデータとしては不足していることを確認。

そして、こちらの立論の番。
しかし、開始早々「作戦タイムを取っておけば良かった...」と後悔する。
しっかりとここで、相手チームの立論を反映した自チーム側の立論をお互いに確認すべきだった...

その後のわれわれのチームに対する相手チームの尋問時間が終わったあと、
お互いに反駁(他の意見に対し論じ返すこと)をし合う。
 
できるだけ論理的に相手の主張をくずそうとお互いが一生懸命に意見を言う。
数値的なデータも織り交ぜながら主張をしていった。

しかし僕もそうだったのだが、相手の論点に対する議論をすることがとても難しいと感じた。
やはり初心者だったこともあるのか、実際に議論がかみ合っていた部分は少なかったと思う。

そして時間配分もうまくできてなかったのは大きな反省。 
1分近く時間を残して終わってしまうことも。
時間配分の悪さに関しては、僕のチームが相手よりも下手だった...

逆に良かった部分として、純粋にディベートを楽しめたことがある。
論理的に述べることは難しいと感じたが、相手の意見をひっくり返そうと必死になっているときはとても楽しかった。
ディベートの醍醐味を味わうことができただけでも、本大会に参加した意味がある。

そうこうしているうちに、相手チームの最後の反駁も終わり、ディベートが終了。

そして審査の結果...
6-1で負けました...

審査員の意見で多かったのが、やはり最後の相手チームの反駁者であるベン大生の高橋くんの雰囲気。
審査員に語りかけるように、また絶対の自信を持って話していたことが良かった。

実際僕も、彼が話し出した瞬間、「まずい...」と思うぐらい焦った...

そしてやはり票は彼のチームに偏った。

この話し方という部分に関しては、僕はとても弱いので、今回のディベートで良い気づきを得ることができたと思う。

すべての試合が終わって優勝チームが決定したあとは、赤池先生による講評。

ディベートでは何が大事かをみんなと一緒に話し合った...

・情報
 ・誰に向かって話すか
 ・話の構成力、ナンバリング、ラベリング
 ・時間配分
 ・相手の主張を良く聞く
 ・駆け引きー話し方の技術を知っていれば相手にだまされない。
 ・言葉の使い方...などなど...

ビジネスでも絶対に活かせるディベートなので、少しずつでもディベート術を磨いていきたいと思いました。

最後に、赤池誠章先生、今元局長、秘書の田中さん、ベン大生のみなさん、聴講生の方々には今回大変お世話になりました。
ありがとうございました!

コメント

コメントはありません
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
最新エントリ
ブログリスト
聴講生の声 | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
聴講生の声 | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
聴講生の声 | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
聴講生の声 | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學