広島校ブログ

日本ベンチャー大學広島校の講義の様子をお伝えします。

【平成25年1月26日(土)】 『コミュニケーション学』 大西恵子先生(大西恵子事務所 代表)

2013/01/26
~講義の気づき~
≪ネットワーク作りの大切さ≫
仕事上で問題が発生した時や手に負えないことが起きた際に、
相談する相手がいないと対処できない可能性が高い。
こういった危機的状況を回避するためにも、
「ネットワーク作り」、「人との縁」が大切になってくる。
ベンチャー大學でかかわった方たちとの繋がりを大切にし、
つまずいたときに気軽にアドバイスを頂けるような関係作りをしていきます。

≪若手社員でも積極的に発言≫
上司の方に相談しなければ仕事が進まないにもかかわらず、
「声をかけずらい」、「怒られるのではないか」などの理由で相談しないという若手社員が多くいる。
上司の方にとっては、部下にいろいろとわからないことを
相談してもらい仕事を進めてほしいと思っているのだそうだ。
こういったことから、とにかく遠慮せずに上司に相談や自分なりの提案をしていきます。
そうしていくうちに、上司との関係性も深まり、仕事がさらに楽しくなっていくのではないか。

≪今の若者≫
メールなどでコミュニケーションが簡単に取れるようになっている時代なので、
対面型のコミュニケーションが苦手な若者が増えつつある。
時代のせいにして、対面型のコミュニケーションを避けてはならないのである。
メールを使用することで無礼だと思われたり、
思うように意思が伝わらなかったりすることがあるので注意が必要である。
できる限り、メールは避けて、電話をしたり、
直接会ったりすることを心がけていくべきである。
もう1つ、若者の欠点を挙げると「元気な挨拶ができないこと」である。
大きな声でハキハキと挨拶をすることで第一印象は変わってくる。
社会人となり、お客様にいい印象をもっていただくためにも、
ベンチャー大學で常日頃、実践している挨拶、態度を生かしていきます。

~全体の感想~
大西恵子先生の講義には4回とも参加させていただきました。
4回分の講義を受けて、一連のコミュニケーション技術を身に付けることができました。
最近は、社会人の方と会う機会が多くなってきているので、
大西恵子先生の講義を思い出して、自発的に実践していきます。

From:山本健勝(広島修道大学4年)@JVU広島校1期生
■気づき
「指示に従う」
特に新入社員は仕事に対して十分な理解ができておらず、ノウハウやスキルもない。
「ほう・れん・そう」を通じて上司が考えている仕事の優先順位ややり方を共有し、忠実に実践する。
意見などを述べるときも控えめな提案にとどめることで仕事を前に進めやすくなる。

「聴く、と、訊く」
聴くというのは、相手主体で内容を掘り下げていくこと。
訊くというのは、はっきりしないところや進むべき方向について質問をし、方向付けを確信すること。
ふたつの「きく」を意識して使い分けることで、仕事への理解が深まり、より良い仕事につながる。

「入社3ヶ月はしっかり失敗して、叱られるのが仕事」
叱られることを恐れて、何もわからないままやり過ごしていると、
4ヶ月目以降に「まだそんなことを聞いているのか」ということになり、よけいに評価も悪くなる。
「いま忙しいから」などと言われることを恐れずに、分からないことは聞く。失敗はすぐに報告する。
遅れるほど取り返しがつかなくなる。嫌味を言われても、上司は解決のために動いてくれる。
新入社員は、トラブルを上に報告した時点で責任はほとんどなく、
上司が解決しなければならない場合が多いという事情もある。

「自分の限界を知っておく」
自分の限界を知らずに出来ない仕事を出来ると言われるほうが大きな問題である。
できなかった仕事は、その後の会社勤めの中で挽回すればよい。

「仕事のタイプは4種類」
A.ルーティンワーク
ちょっとした変化に対して「ほう・れん・そう」をする。

B.スポット的な仕事
急ぎのものが多く、遅れては困る。
仕事の優先順位を上司に相談し、遅れそうになった時点ですぐに報告を行う。

C,上司の承認を得て取り組む仕事
上司からの指示ではなく、他の仕事などを考慮して、自分から提案する。
やり方についても上司に相談し、承諾を得る。

D.突発したトラブルに対処する仕事
「自分の顧客なので、自分が責任をもって解決する」ことが求められていない場合がある。
顧客は組織として対応してほしいかもしれない。
課題の本質をよく理解し、周りを巻き込んで解決する。

「優秀な社員=ほう・れん・そうができる社員」
一人でできる仕事というものはなく、仲間内でコミュニケーションをとっておく必要がある。
特に司令塔となる上司とは考えの違いを埋め、仕事の優先順位を合わせることで、
会社全体としてのパフォーマンスが向上し、顧客満足につながる。
また上司は忙しいので、全部説明するより、分からないところを聞いてほしいと思っている。

③「いま忙しい」と言われた場合に、ただ引き下がらない。
空いている時間を聞く、文面で報告するなどの工夫をする。

④今回の授業には社会人の方々も来られ、主に上司の立場から様々なご意見をいただいた。
社会に出て仕事をしていく上で迷った時には、今回のアドバイスを思い出し、
上司の考えから自分のするべき仕事や行動を考えるということも有効だと思う。

大西恵子先生はいつものように、やさしく、分かりやすく、丁寧に
「ほう・れん・そう」について教えてくださった。
先生の授業をされる姿からは、どうすれば伝えたいことを相手が受け入れてくれるか、
どうやって良好な関係を築くか、など多くのことを学ぶことができた。

From:河本将治(広島大学4年)@JVU広島校1期生

コメント

コメントはありません
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728
最新エントリ
ブログリスト
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學