山口校ブログ

日本ベンチャー大學山口校の講義の様子をお伝えします。

平成25年(2013)【5月25日(土)】 【哲学カフェ・下関】只今進行中!!!

2013/05/25
●講義の気付き
今回は、「キャリア」ついて参加された社会人の方や他大学の学生と
ディスカッションを行いました。
最初は「キャリアとは?」といった内容から討論をスタートしました。
みなさんの意見をまとめてみますと、大きく分けて2つのパターンに分かれて
いました。まず1つは、“今までの人生における自分の経歴"。もう一つは、
“これから自分がどのように生きて行きたいかという将来のビジョン"です。
これは、自分なりの解釈なのですが、英語の「carrier 」の意味も考えて、キャリアとは
“自分がこれまでに蓄えてきた経験や能力といった経歴の荷物をこれからの
将来にどのように生かしていくか(運んでいくか)"ではないかと思います。

その後、将来の自分のキャリアについて様々なディスカッションを行いました。
1、仕事の楽しさについて
好きな仕事につけば、すべてが楽しいわけではなく、むしろ辛いことの方が多い。
その中で、自分が楽しいと思えることを探すことが重要。

2、将来企業したいと考えた際、まずは、大手の企業で経験を積んだほうがよいのか?
 大手の企業が良いとは限らない。大手の企業は、しっかりとした会社のシステムを
知ることができるが仕事内容が各部署に分かれているため、会社全体の仕事を経験することができない。
一方、中小企業は、様々な仕事をこなさなければならないため、会社全体の仕事を
把握することができる。また、この時に重要なことは、会社のシステムをすべて
受け入れるのではなく、客観的な立場でそれを観察し、自分なりのより良いシステムを考えることである。

3、お金儲けにいて
国や会社にとって、お金は血液と同様である。お金が無くなると、国も会社も
機能しなくなる。なので、どれだけ良い事業を行おうとしても、お金が充分にないとそれはうまくいかない。

最後に、本題とは外れますが、懇親会の席でとても参考になるお話を伺うことができました。
まず、1つ目は、日本人の我慢強さが逆に新しいものを生み出す機会を奪っていというお話です。
日本人が不便なことを我慢することはとても良いことなのですが、その我慢に慣れてしまい、それを改善するための製品開発能力が失われているのではないかというお話です。
また2つ目は、企業における「じゃんけん」の戦略です。企業が何かプロジェクトを進めて
行く上でまず、持っておかなければならないのは、ひたすら前に進めていく“グー"です。
しかし、危険を回避するためにそれを止めることができる“パー"を持っておかなければなりません。でも、
もっとも重要なものは、“パー"で止まったプロジェクトをさらに切り開いて行ける“チョキ"です。
この考えは、今から社会で何かをやっていくためにとても重要な考えではないかと思いました。

今回の「哲学カフェ」に参加して、いろいろなお話を伺うことで、自分のこれからやりたいこと
「キャリア」をどのようにして、進めていけばよいかを知ることができ、また少し、自分の理想が
現実に近づいた気がします。

今回参加された社会人の皆様が話してくださった経験談や意見が、これからの自分の人生を
考えるうえで、とても参考になりました。ありがとうございます。
また、下関市立大学の学生さんの活発に質問をしている姿を見て自分ももっと
頑張れなければと刺激をもらいました。ありがとうございます。
最後に、哲学カフェの進行をしていただいた北尾さん、とても刺激的で充実した時間を
過ごさせていただきました。ありがとうございます。

From:松浦優基@山口校1期生(山口大学大学院)
--------------------------------------------
●哲学カフェを終えて
意見や考えを述べる場で、感想を言うことはどうなのだろう。
感想を加えながら、意見を言うべきなのか。
だが、評価すること(感想という主観でなく、善悪など客観での評価)は、けっこう大変だ。

頭でっかちが苦手な人だっている。
…苦手を強いると、マイナスである。
私は、「難しい」という言葉は嫌いだ。(言ってる人が難しく捉えているように考えています!
難しいと言ったら、それ以上考えずに済む、と思ってそう)
「考えること、」は難しい。
考える事柄というものが、そもそも感性である。
それを無視すると。
昔私は感性を無視して、「考えなきゃ、」と自分に出来ないことをしてしまった経験がある。(むっちゃストレス)

成長に順序なんてないのだろう。
何の技法を学ぶ時も
順序だって学ぶくらいなら、
やり方を知っている人から、質問しては教わり。
感想を述べたらまた教わり。…をして頂き、
コツ(何を目線に合わすか)を教わりたい。

(ちょっとワープします)客観的に考えるとは、他人のデータなのか?自分の昔なのか?
自分の経験から考えることは、簡単で、感動する。経験していないことは、疑似体験(イメージ)ができる。
それは、感性を使う。
今、感じたことからしか、今、目の前にいる人とはつながれない。(感覚では)
コツを教わることに、今、感じたことは不可欠のようだ。(コツの理論は後付けのため)

●懇親会を終えて
懇親会の締めくくり、親納昭秀さんが言われた言葉
「感性」が胸に響いている。

この方は、自分の心臓がドキドキすること、が自分の興味あることだ!!
と言われた。
まず自分がドキドキしなければ、世界は変わらないのだ、と考えた!
(考えたことって、「考えた!」という風に“びっくりマーク"が付けれないことは、
言ったり書いたりすべきじゃないですね。)
蛇足:今度から、「考えたこと、」ではなく、「考えた!」って言います。

From:梶井友世@山口校1期生(山口芸術短期大学卒)
-------------------------------------------------

この記事にコメントする

名前必須
メールアドレス
表示はありません。連絡が必要な場合のみ入力してください。
タイトル必須
コメント必須
添付画像
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
最新エントリ
ブログリスト
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學