東京校の講義レポート

令和2年(2020)【8月21日(金)】 夏の出版編集トレーニング 4期生1組(5日目)

2020/08/21
--------------------------------------------------------
令和2年(2020)【8月21日(金)】

夏の出版編集トレーニング5日目
4期生1組
--------------------------------------------------------

・サムネイルの意図
これまで雑誌や新聞記事等のレイアウトに注意を向けたことはありませんでしたが、サムネイルについて学んだことで、サムネイルのレイアウトには様々な意図があることに気づきました。
今後はサムネイルのレイアウトにも注意を払っていきます。

・多種多様な問題意識
参加者の皆さんのES発表を聞いて、それぞれの問題意識がかなり異なることに気づかされました。今後も問題意識が異なる人たちと触れ合い、視野を広げていきます。

・話を聞きながら質問を考える
話を聞きながら質問を考えることを癖にします。本日のプログラムのなかで、質問を考えることを意識していたにもかかわらず、いつの間にか話に聞き入ってしまっていたシーンがございました。
今後は、このようなことを無くしていきます。

・サムネイルの意図に注意を払う
前述の通り、今後はサムネイルの意図にも注意を払っていきます。


S.K@慶應義塾大学
「何歩か先を」
ES発表・添削では、自分以外の人の発表を聞いて軽くメモを取っていました。
皆それぞれ違うニュースと関連付けていて、発表を聞いてもらうだけでなく、聞く側にとっても良い刺激でした。
ゲストで来て下さった方からも今回意見をもらいましたが、皆の発表を聞いたうえで、「この人はここが良かった」、「君はここをもう少し変えたら良い」などの意見が聞けました。
皆すごいなあと自分は思っていましたが、その中でもさらにブラッシュアップしたら良いなどの旨だったので、5人分のポイントを吸収できたと思います。
絶対に面接側が知らないだろう、且つ自分が詳しい所を引っ張り出すと言う、先を読む力が大切だと学びました。
自分のものにしたうえで、先を見る力はつけようと思ってすぐつく力ではないと思いますが、書く時の意識が変わる言葉でした。

また、新聞アウトプットでは、なぜを大切にしないといけないのだと改めて気づかされました。事実を受け止めたうえで、自分の中で疑問を持つこと。
その日のたった一部でしかない記事だけ見てもわからないことに想像を働かせる。これも先を考えると言う意味で共通だと思いました。

今日2回目のES添削をしていただきましたが、書くのをやめたら今日持てた意識を維持することは難しいと思うので、毎日は無理でもESは日頃から書く練習をします。
実際に出すものではなくても、今までこんなものを書かされたという例はたくさんネットに出回っていると思うので、何でも簡単に情報が手に入る世の中だからこそ、利用して自分なりに頑張ります。

「質問ある人?」と聞かれたときに、積極的に手を挙げられるようにはなったけれど、マスク越しなのと自信を持っていないのか、
相手が聞き取りづらそうだと感じたので、口元が見えない分、いつもよりハキハキした話し方を心がけます。


M.T@立教大学
・自分の土俵にもっていく
ESの添削をしていただいた時、穴になっている箇所が多いことに気づけました。
自分が話題を広げられても答えられるようにする、なおかつ相手の土俵ではないことを提示できるように意識していきたいです。

・なぜ?を大切に
新聞アウトプットでは、なぜ?と思った素朴な疑問を抱いて調べると、知識が段階を追って増やせるのだと感じます。
問題の根本などがその疑問に絡んでいることも多いのだと分かりました。

・多くの経験をする
引き出しや話題は多いに越したことはないのだと分かりました。武器となるものを増やすために少しでも機会があるなら挑戦していきたいです。

・書き留めておく
疑問に思ったこと、調べて分かったことなど書き留めておくことは習慣にしていきたいです。
好きなことや気になったことなどはメモしていましたが、新聞などもせっかく得た知識を忘れないように書き留めたらいいのではないかと感じました。


Y.A@國學院大學
・背景を知ろうとすることが重要
新聞アウトプットのときに、アメリカや中国、日本などの国際関係についてお話を聞き、ニュースについて理解するにはそれぞれの国の特徴や今までの出来事などの背景を知り、
理解することが必要であると気づきました。これは、ESや面接に臨む際の企業への姿勢にも言えることなので、今後ずっと意識していきます。

・自分だけの強みで戦う
ESのフィードバックのときに、相手のゾーンではなく自分のゾーンに相手を引き込んで戦うのがよいと教わりました。
それができるように、常に様々なものに好奇心を持って「なぜ?」と深く知りにいくべきだと学びました。

・発想を盗む
明日はそれぞれが考えた企画の発表があります。
自分以外の学生の皆さんの企画は、私にとって思い及ばない斬新なアイデアがたくさんあると思うので、その発想を盗んで自分の内面を豊かに広げるきっかけにいたします。


S.S@昭和女子大学
・偏ってて良い
ESでの話題探しの時自分のわかる部分に取り込んで話を広げるところまで思い至らなかったです。
ESの先には面接があって自分がそれについて企業さんに直接話すんだと意識できました。自分の話せる分野が偏っててもそのままに、多くのことを全体だけでも知りながらつなげて考えていきます。

・「なぜ?」
まだ好奇心が足りていなかったと気づきました。新聞アウトプットの時菅沼さんが中国とアメリカの対立はなぜかとおっしゃっていた時自分は全く思えていなかったです。
そして1日目に、今元さんに話しかけられた時に、「なぜ?」と思わなかったことを思い出しました。自分は「なぜ」と思わなかったことに2回気づかされたので心に残ってます。

・自分自身の土俵に引っ張り込む
自分自身の土俵に引っ張り込むには自分に対する理解がまだ足りていないです。自己分析をもう一度細かいところまで考えます。
自分が今まで何に興味を持って何に感情を揺さぶられたのか。この夏だけでも何種類かの業種の企業さんに話を聞くことができました。もう一度自分を見つめ直し業種を決めていきます。


M.I@武蔵野美術大学

コメント

コメントはありません
カテゴリ
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
最新エントリ
最新コメント
ブログリスト
令和2年(2020)【8月21日(金)】 夏の出版編集トレーニング 4期生1組(5日目) | 授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
令和2年(2020)【8月21日(金)】 夏の出版編集トレーニング 4期生1組(5日目) | 授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
令和2年(2020)【8月21日(金)】 夏の出版編集トレーニング 4期生1組(5日目) | 授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學
令和2年(2020)【8月21日(金)】 夏の出版編集トレーニング 4期生1組(5日目) | 授業 時間割 | 東京校ブログ | 大学生・既卒生の就活・起業支援や人間力を鍛える志塾、JVU・日本ベンチャー大學